グループホーム
- 障がい者が地域で安心して日常生活、社会生活をおくることができるよう、日常生活の援助及び相談を適切に行うとともに、必要に応じて入浴、排泄又は食事等の介護を行います。
- 世話人が夜間も常駐し、年中無休、24時間の支援体制をとることで、緊急時にも素早い対応ができる体制を整えます。
- 親亡き後にも、障がい者が生まれ育った地域で安心して生活ができる場を提供します。
- ホーム近隣住民の皆様と交流を図り、障がい者への理解を深めるとともに、緊急時の協力体制を構築します。
グループホームの概要
| 事業所名 |
共同生活援助(介護サービス包括型)
|
|
|---|---|---|
| 住所 | 〒857-2223長崎県西海市西海町七釜郷1番地10(かたろう家内) | |
| 電話番号 | 0959-29-9030(互隣の家) | |
| FAX | 0959-29-9033(互隣の家) | |
設備
設備の一例(のぐち1号)
個室
食堂・キッチン
浴室・洗濯室
トイレ
通報装置・火災報知器
| 共有スペース | 火災報知機、煙探知機(各部屋)、洗濯機(2台)、乾燥機(2台) 大型薄型テレビ、カラオケ機器 |
|---|---|
| 居室 | エアコン・ベット備え付け、クローゼットあり 個室でテレビ(BS放送受信可)を楽しみたい方は持ち込みできます。 |
一日の生活の流れ
| 起床 | 6:40 | 着替え 健康チェック(検温など) |
|---|---|---|
| 朝食 | 7:10 | 朝食 片づけ、掃除、身支度、洗濯など |
| 出勤 | 8:20 | 日中活動の場へ(互隣の家 就労先企業など) 土・日・祭日はホームで過ごします。(希望者は自宅へ) |
| 帰宅 | 16:15 | 自由時間、掃除、洗濯物片付け、散歩など |
| 夕食 | 18:00 | 夕食 入浴、自由時間、就寝準備 |
| 就寝 | 22:00 | 各自個室で就寝 |
金銭管理(預り金)について
- 利用者本人の金銭管理が難しい方は、施設で管理を行います。(預り金管理規程により)
- 年金等の管理をご希望の方は、社会福祉協議会の自立生活支援事業をお勧めしております。
グループホーム利用料について
| 住居名 | 費用内容 | 金額 | |
|---|---|---|---|
| グループホームのぐち |
|
|
|
| 計 52,000円(預り金利用の方は 55,000円) | |||
| グループホームおおぐし |
|
|
|
| 計 52,000円(預り金利用の方は 55,000円) | |||
| グループホームかめだけ |
|
|
|
| 計 52,000円(預り金利用の方は 55,000円) | |||
- 特定障害者特別給付費(家賃補助)の支給により実質の支払額は1万円引いた額になります。ただし、家賃補助については制度改正により廃止となる可能性があります。
- 家賃を除く利用料については、年度末に過不足の精算をいたします。
- 食材費は実費負担となります。
- 支払方法については、金融機関からの自動引落しをお願いしております。
地図
グループホームのぐち
グループホームおおぐし
グループホームかめだけ
